-
着物のコーディネートは意外と自由。簡単なルールを知るともっと楽しい!女優さんのコーデも参考に。
着物を素敵に着こなしている方を街中で見かけると、不躾とは思いながらもつい目で追ってしまいます。 つい先日も、クリーム色の小花柄の小紋を着ていらした70代くらいの女性とすれ違い、思わず振り返ると、帯結びは貝の口。 遊び…
-
薄茶と濃茶の違いは?お茶の銘の由来はどこからきているの?
お茶を習っていなくても、京都や金沢などの観光地や、街のカフェなどでお抹茶を飲んだことのある方はたくさんいらっしゃると思います。 そういう時、だいたい「薄茶と主菓子(生菓子または半生菓子)」というスタイルで出されること…
-
白玉粉と上新粉、羽二重粉の違いは?米粉と何が違うの?
季節ごとの風情を写し取って作られる和菓子。 日本ならではの楽しみ方のひとつですね。 和菓子を作るのに欠かすことのできない米粉ですが、お菓子の種類によって使い分けられているのをご存知ですか? またよく耳にする、白玉粉や上新…
-
鮎のシーズン到来。和食での魚の盛り付け知っていますか?和菓子の鮎の向きは?
初夏の風物詩のひとつでもある鮎。 料理屋さんに鮎がお目見えするのは5月頃からですが、だいたい5月下旬〜6月が友釣りの解禁日となる所が多いようです。 渓谷や清流など、水が綺麗なところで生息する鮎。 丸ごと塩焼きにして、…
-
意外と知らない桐箱の紐の結び方。蓋を閉める時に迷ってしまう、桐箱の正面は?
貴重な陶芸作品や美術品は、紐の付いた桐箱に入っていることが多くあります。 茶道具で言えば抹茶茶碗や掛け軸、水差しなどの道具全般がそうです。茶道具でなくてもお猪口やぐい呑、湯呑みなどでも桐箱付きのものがあります。 桐箱…
-
茶碗の各部位の呼び名は?
茶碗はお抹茶をいただくときに欠かせないもの。 季節やお客によって出されるお茶碗も変わってきます。 平べったい平茶碗や寒い時期に使う筒茶碗など、茶碗の形や特徴によって茶碗の呼び名も変わりますが、茶碗自体の部位にもそれぞれに…
-
茶こぼしってなに?これが正しい使い方!
昔ながらの旅館や温泉宿に行くと、お部屋にお茶を入れる道具一式がありますよね。 移動や観光を終えて、宿に着いてほっと一息するときに、部屋にある茶道具を使ってお茶を入れて飲む方も多いと思います。 …
-
国宝の曜変天目茶碗。3碗全て見てきました。
2019年に、3碗全てがほぼ同時期に公開されることで話題になった国宝の曜変天目(ようへんてんもく)茶碗。 茶道をされない方でもテレビや雑誌で見たことがあるのではないでしょうか。 (MIHO MUSEUM オフィシャルサイ…
-
お茶の種類と製法について
緑茶や紅茶、烏龍茶などは同じ植物から作られていることは、今は多くの方がご存知だと思います。 作り方の違いで全く違うものができ、それぞれが世界中で飲まれているなんて、すごいことですね。 原料であるチャノキは、も…
-
急須の蓋の穴の向き。本当の本当に正しい位置はどこ?
仕事や作業がひと段落して、お茶で一息つくときって、ほっとしますよね。 ペットボトルのお茶もいいですが、急須で入れたお煎茶だとなおのこと癒されます。 わたしも日々、紅茶やルイボスティー、ハーブティーなどいろんなお茶…