-
懐石料理、会席料理、本膳料理。何がどう違う?
和食は日本の伝統的な料理として、日本だけでなく世界にも知れ渡っています。目でも楽しめて、味付けも繊細なものが多く、調理法も蒸したり煮たりとあっさり目であることが、人気の理由でしょうか。 伝統的な日本料理と言えば、…
-
流派によっても全く違う!お菓子のいただき方〜表千家と武者小路千家編
お茶の世界だけではないと思いますが、流派によって所作や作法が変わってくるということはよくあります。 そして、「自分の習っている流派はわかるけど、他流派の作法はよく知らない」というのもすごくよくある話です。 わたし…
-
水屋の布巾の種類とたたみ方(表千家の場合)。
茶道の全ては、水屋から始まります。 水屋とは、茶室に隣接している場所で、茶事の用意を整えたり、使った後の茶碗を洗ったりするための所です。 家元の内弟子さん(表千家では玄関さんと呼びます)は、水…
-
薄茶と濃茶の違いは?お茶の銘の由来はどこからきているの?
お茶を習っていなくても、京都や金沢などの観光地や、街のカフェなどでお抹茶を飲んだことのある方はたくさんいらっしゃると思います。 そういう時、だいたい「薄茶と主菓子(生菓子または半生菓子)」というスタイルで出されること…
-
白玉粉と上新粉、羽二重粉の違いは?米粉と何が違うの?
季節ごとの風情を写し取って作られる和菓子。 日本ならではの楽しみ方のひとつですね。 和菓子を作るのに欠かすことのできない米粉ですが、お菓子の種類によって使い分けられているのをご存知ですか? またよく耳にする、白玉粉や上新…
-
鮎のシーズン到来。和食での魚の盛り付け知っていますか?和菓子の鮎の向きは?
初夏の風物詩のひとつでもある鮎。 料理屋さんに鮎がお目見えするのは5月頃からですが、だいたい5月下旬〜6月が友釣りの解禁日となる所が多いようです。 渓谷や清流など、水が綺麗なところで生息する鮎。 丸ごと塩焼きにして、…
-
お茶の種類と製法について
緑茶や紅茶、烏龍茶などは同じ植物から作られていることは、今は多くの方がご存知だと思います。 作り方の違いで全く違うものができ、それぞれが世界中で飲まれているなんて、すごいことですね。 原料であるチャノキは、も…