茶会
-
令和2年1月、大徳寺の月釜に行ってまいりました。
先日1月28日に、京都紫野にある大徳寺の月釜にお邪魔してきました。 当日は雨が心配されていたものの、1月とは思えない暖かさで、何とか傘をささずにすみました。 1月は聚光院の法要は表千家担当になります。わたしは出遅…
-
とびきり屋見立て帖「うつろ花」より 夕去りの茶事
先日ご紹介した、山本兼一さんの「とびきり屋見立て帖」シリーズ。 参考記事→道具を知るとお茶はもっと楽しい!「とびきり屋見立て帖」 道具屋の若夫婦、真之介とゆずの度胸と目利きが見どころの、江戸末期の京都を舞台にした…
-
流派によっても全く違う!お菓子のいただき方〜表千家と武者小路千家編
お茶の世界だけではないと思いますが、流派によって所作や作法が変わってくるということはよくあります。 そして、「自分の習っている流派はわかるけど、他流派の作法はよく知らない」というのもすごくよくある話です。 わたし…
-
干菓子は「並べる」のではなく「盛る」。お客の時はどこから取ればいいの?実はお菓子にも格があります。
お抹茶を頂く時の楽しみのひとつといえば、お菓子ですよね。 和菓子屋さんには季節ごとにいろいろなお菓子が並び、目でも口でも楽しめます。 今は主要デパートでほとんど全国の和菓子を購入することができるようになり嬉しい反…
-
大徳寺の利休忌と月釜茶会
言わずともしれたお茶の聖地、京都 紫野にある大徳寺。訪れたことのある方も多いのではないでしょうか。 寺内に塔頭と呼ばれる小院がたくさんあることでも知られています。 大徳寺は茶の湯の歴史と深く関わっています。寺…