酒とネコ

酒とネコーお茶とお酒と日本の文化

  • TOP
  • TOP

最近の投稿

  • YUITOまつり2022~日本のお茶づくし・秋~
  • 美味しいお茶探し〜狭山編
  • 暮らしで楽しむ茶の湯展@阪急メンズ東京
  • 再び、清方展へ〜没後50年 鏑木清方展@東京国立近代美術館
  • 伝世の茶道具ー珠玉の住友コレクションー@泉屋博古館

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ごあいさつ
  • ちょっとした疑問
  • ひとり暮らし
  • 合わせ方
  • 和菓子
  • 和食器
  • 季節を楽しむ
  • 心得
  • 所作
  • 抹茶
  • 旅
  • 旅館での嗜み
  • 日本のお茶
  • 日本の行事
  • 日本建築
  • 日本絵画
  • 暦
  • 水屋
  • 浮世絵
  • 海外のお茶
  • 生きること
  • 着物小物
  • 着物文化
  • 禅の精神
  • 美術館めぐり
  • 考えること
  • 花
  • 茶会
  • 茶室
  • 茶道
  • 茶道具
  • 酒
  • 酒器
  • 随想
  • 雑学
  • 風物詩
  • 食べること
  • 食文化
  • 香り
  • 茶道具

    暮らしで楽しむ茶の湯展@阪急メンズ東京

    2022-04-30 /

      先日、有楽町の阪急メンズ東京で催されていた「暮らしで楽しむ茶の湯展」に寄らせていただきました。 (阪急MENS TOKYOサイトより)   たくさんの作家さんによる今回の展示。主催者は、京都の水円舎(すいえんしゃ)さ…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    薄茶と濃茶の違いは?お茶の銘の由来はどこからきているの?

    2019-06-14

    旅館の客室にあるお茶の美味しい淹れ方。

    2019-05-17

    夏の茶室、和室のしつらえ

    2019-07-26
  • 美術館めぐり,  茶道具

    伝世の茶道具ー珠玉の住友コレクションー@泉屋博古館

    2021-11-11 /

      久しぶりに、京都に行ってまいりました。   関西は、ちょうど金木犀が見頃!関東とひと月も違うんですね。今年は3回も楽しめてラッキーでした。お天気も良く温かい週末で、絶好の行楽日和!   久々の京都でしたが、鴨川の等間…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開 に行ってきました。

    2019-12-16

    北斎づくし@六本木ミッドタウン・ホール

    2021-09-01

    「鏑木清方と鰭崎英朋 近代文学を彩る口絵」展@太田記念美術館

    2021-06-25
  • 和菓子,  季節を楽しむ

    季節を楽しむお菓子① 紫野源水「涼一滴」

    2020-09-25 /

      先日ついに、前から気になっていた紫野源水さんの「涼一滴(りょういってき)」をいただきました。     「涼一滴」は毎年夏の時期だけの販売で、GW明けから9月半ばまでということで、販売が終わるギリギリの時期にはっと思い…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    夏の茶室、和室のしつらえ

    2019-07-26

    季節を楽しむお菓子② 柚子釜薯蕷饅頭

    2020-11-23

    白玉粉と上新粉、羽二重粉の違いは?米粉と何が違うの?

    2019-06-11
  • 心得,  茶会,  茶道

    令和2年1月、大徳寺の月釜に行ってまいりました。

    2020-01-30 /

      先日1月28日に、京都紫野にある大徳寺の月釜にお邪魔してきました。   当日は雨が心配されていたものの、1月とは思えない暖かさで、何とか傘をささずにすみました。 1月は聚光院の法要は表千家担当になります。わたしは出遅…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    流派によっても全く違う!お菓子のいただき方〜表千家と武者小路千家編

    2019-08-23

    泡は三日月というのは本当?薄茶の点て方(表千家の場合)。

    2019-09-20

    和菓子に欠かせないあんこ。あんこの旬はいつ?小豆の歴史は意外と古い!

    2019-07-12
  • おすすめの本,  茶道具

    道具を知るとお茶はもっと楽しい!「とびきり屋見立て帖」

    2019-08-05 /

      *アイキャッチ画像は「オール讀物」掲載時の挿絵をお借りしました(北村さゆりさん画)。     毎日暑い日が続きますね。   先日やっと和室の窓の外に簾をつけて、見た目にも涼しく…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    広げた場所が茶室になる魔法。ふくいひろこさん著「はじめての茶箱あそび」

    2020-09-08

    何事にも「いい時期」がある。その「ときどき」を楽しむ−千宗屋著「もしも利休があなたを招いたら」

    2020-01-09

    とびきり屋見立て帖「うつろ花」より 夕去りの茶事

    2019-08-27
  • 和菓子,  雑学,  食べること

    季節の和菓子と旬(食べ時)について、和菓子屋さんに聞きました。

    2019-07-18 /

      和菓子にも旬がある、 と聞くと、少し不思議な感じがするでしょうか?   京都の老舗和菓子屋さんに聞いたお話がとても面白かったのでご紹介します。   和菓子にも食べ時がある 和菓子は加工品なので、もちろん賞味期限があり…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    薄茶と濃茶の違いは?お茶の銘の由来はどこからきているの?

    2019-06-14

    和菓子に欠かせないあんこ。あんこの旬はいつ?小豆の歴史は意外と古い!

    2019-07-12

    季節を楽しむお菓子② 柚子釜薯蕷饅頭

    2020-11-23
Ashe Theme by WP Royal.