酒とネコ

酒とネコーお茶とお酒と日本の文化

  • TOP
  • TOP

最近の投稿

  • YUITOまつり2022~日本のお茶づくし・秋~
  • 美味しいお茶探し〜狭山編
  • 暮らしで楽しむ茶の湯展@阪急メンズ東京
  • 再び、清方展へ〜没後50年 鏑木清方展@東京国立近代美術館
  • 伝世の茶道具ー珠玉の住友コレクションー@泉屋博古館

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ごあいさつ
  • ちょっとした疑問
  • ひとり暮らし
  • 合わせ方
  • 和菓子
  • 和食器
  • 季節を楽しむ
  • 心得
  • 所作
  • 抹茶
  • 旅
  • 旅館での嗜み
  • 日本のお茶
  • 日本の行事
  • 日本建築
  • 日本絵画
  • 暦
  • 水屋
  • 浮世絵
  • 海外のお茶
  • 生きること
  • 着物小物
  • 着物文化
  • 禅の精神
  • 美術館めぐり
  • 考えること
  • 花
  • 茶会
  • 茶室
  • 茶道
  • 茶道具
  • 酒
  • 酒器
  • 随想
  • 雑学
  • 風物詩
  • 食べること
  • 食文化
  • 香り
旅, 海外のお茶, 随想

【随想】台湾で台湾茶を飲んで、思うこと。

  先日、3度目の台湾へ行ってきました。   滞在はいつも台…

もっと読む
2019-11-08
和食器, 旅館での嗜み, 茶道具

旅館の客室にあるお茶の美味しい淹れ方。

  旅先で昔ながらの旅館や温泉宿に泊まると、部屋にお茶セット…

もっと読む
2019-05-17
和菓子, 雑学, 食べること

鮎のシーズン到来。和食での魚の盛り付け知っていますか?和菓子の鮎の向きは?

初夏の風物詩のひとつでもある鮎。   料理屋さんに鮎がお目見…

もっと読む
2019-06-10
  • 和菓子,  季節を楽しむ

    季節を楽しむお菓子③ 森八「氷室饅頭」

    2021-06-30 /

      今年ももう半分が過ぎようとしています。時が過ぎるのは早いですね。   6月30日は、「夏越しの祓え」。わたしは、今年は茅の輪くぐりはタイミングが悪くできなかったのですが、水無月はちゃんといただきました!(先日明治神宮…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    亥の子祝いとは?亥の子餅(いのこもち)、玄猪餅(げんちょもち)は火除けのお菓子。

    2019-10-27

    夏の茶室、和室のしつらえ

    2019-07-26

    季節を楽しむお菓子④ 鶴屋吉信「栗まろ」

    2021-11-08
  • 日本絵画,  美術館めぐり

    「鏑木清方と鰭崎英朋 近代文学を彩る口絵」展@太田記念美術館

    2021-06-25 /

      先日に引き続き、鏑木清方めぐり、行ってまいりました。   先日の記事はこちら→「コレクター福富太郎の眼 昭和のキャバレー王が愛した絵画」@東京ステーションギャラリー   今回は大田記念日樹館で開催されていた、木版口絵…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    再び、清方展へ〜没後50年 鏑木清方展@東京国立近代美術館

    2022-04-01

    「コレクター福富太郎の眼 昭和のキャバレー王が愛した絵画」@東京ステーションギャラリー

    2021-06-20

    北斎づくし@六本木ミッドタウン・ホール

    2021-09-01
  • 日本絵画,  美術館めぐり

    「コレクター福富太郎の眼 昭和のキャバレー王が愛した絵画」@東京ステーションギャラリー

    2021-06-20 /

      先日、東京ステーションギャラリーで終了間近の、「コレクター福富太郎の眼 昭和のキャバレー王が愛した絵画」に行ってきました。 コロナ禍で一時閉館していましたが、6月に入って再開したため、タイミング良くお目にかかることが…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    鏑木清方「遊女」大正7年

    昔の人はどうしてた?浮世絵、日本画から学ぶ、冬の着物の防寒対策。

    2019-12-28

    再び、清方展へ〜没後50年 鏑木清方展@東京国立近代美術館

    2022-04-01

    鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開 に行ってきました。

    2019-12-16
  • 生きること,  随想,  雑学

    【随想】梅雨と梅仕事

    2021-06-15 /

      先日、関東も例年より遅い入梅を発表、梅雨入りしました。 梅雨といえばしとしとと降る雨のイメージですが、近年は昼間は太陽がのぞいて、夕方に雷雨、なんてことも珍しくないですよね。うちの猫は、1匹は雷が鳴っても全…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    長谷川等伯。桃山を代表する絵師の生涯を描く–安部龍太郎著「等伯」

    2019-09-27

    「茶禅一味」から学ぶ、本当の茶人とは、茶禅の真髄とは。

    2020-02-20

    めざせ健康的な食ライフ。何から変えればいい?

    2019-05-16
  • 花

    初風炉の茶花

    2021-05-12 /

      5月に入り、茶の湯の世界では風炉の季節となりました。 炉の季節には多く用いられる椿も、風炉になると姿を消し、床に入る花は枝物ではなく草花が多くなります。   5月は端午の節句があるので菖蒲や杜若(かきつばた)なども拝…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    春の花々 その2

    2021-04-14

    春の花々

    2021-04-07
  • 海外のお茶

    台湾茶を楽しむ~茶器と養壺

    2021-04-25 /

      台湾茶を楽しむには、茶器が大事。   何事もまずは形から、なんて言われますが、確かに形から入ると“その気”になれるので、一理あるなと思います。ゆくゆくはその本質や精神に触れることになるとしても、まず形から、というのは…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    わたしたちが日常飲んでいる緑茶や紅茶。台湾の緑茶や紅茶とどう違うの?

    2021-03-28

    台湾茶旅:茶器の街「鶯歌」へ

    2020-02-14

    台湾茶旅:Wホテル「YEN BER(紫艷酒吧)」の台湾茶アフタヌーンティー

    2020-03-04
  • 日本のお茶,  暦,  風物詩

    八十八夜ー浅蒸し茶と深蒸し茶

    2021-04-17 /

      ※アイキャッチ画像:「難波屋おきた」喜多川歌麿   早いもので、今年も新茶の季節が近づいてきました。   新茶といえば八十八夜とよく言われます。八十八夜という名前が商品名になっているお茶…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    美味しいお茶探し〜狭山編

    2022-11-01

    YUITOまつり2022~日本のお茶づくし・秋~

    2022-11-06

    猛暑を乗り切る!冷茶のススメ。

    2020-08-17
  • 花

    春の花々 その2

    2021-04-14 /

      先日アップしたお花の写真たち。 前回記事→春の花々 この時期は特に、1週間もたつと花盛りが過ぎたり、新しい花が咲き始めたり、景色もどんどん変わっていきます。   いつもの道でもよくよく周りを見ていると、知らない植物の…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    初風炉の茶花

    2021-05-12

    春の花々

    2021-04-07
  • 花

    春の花々

    2021-04-07 /

      今年の春は平年よりあたたかく、桜の開花も早かったですね。   南関東ではもう桜は終わりましたが、今はハナミズキやツツジが咲き出して、道端の花にも癒されます。 今までは桜の後にシャガ、というイメージでしたが、今年はちょ…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    初風炉の茶花

    2021-05-12

    春の花々 その2

    2021-04-14
  • 日本のお茶,  海外のお茶

    わたしたちが日常飲んでいる緑茶や紅茶。台湾の緑茶や紅茶とどう違うの?

    2021-03-28 /

      普段家にいる時に何を飲むか、というのは人によって全然違うと思います。 わたしは「朝はパンと紅茶で、夕食の後は日本茶を飲む」という家庭で育ったのでお茶は身近なものでしたが、家で淹れてまで煎茶は飲まない、ペット…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    美味しいお茶探し〜狭山編

    2022-11-01

    気軽に抹茶を点てたくなる、おすすめの道具たち 。

    2020-05-14

    茶こぼしってなに?これが正しい使い方!

    2019-06-02
 古い投稿
新しい投稿  
Ashe Theme by WP Royal.