暦 干支と方位と時の刻 2020-08-28 / 現代では昔ほど馴染みはないものの、干支(えと)といえば年賀状に使ったり、節分の時にお寺さんで年女や年男が豆まきをしたりという風景を見ることができます。 お茶の世界でも、新年最初の茶会である初釜にはその年の干支… もっと読む これも好きかも 二十四節気と五節供、雑節 2021-01-15 2021年、124年ぶりの2月2日の節分。 2021-01-25 暦と三鏡宝珠 2020-08-12
おすすめの本, 暦 60年で1周!十干十二支、干支にまつわるエトセトラ。 2020-08-26 / これまで、日本の暦についていろんな角度から書いてきました。 →旧暦と陰暦、太陰暦と太陽太陰暦の違いは?日本の暦の歴史をたどってみよう →江戸時代、大小といえば刀だけじゃなかった。浮世絵に隠され… もっと読む これも好きかも 広げた場所が茶室になる魔法。ふくいひろこさん著「はじめての茶箱あそび」 2020-09-08 何事にも「いい時期」がある。その「ときどき」を楽しむ−千宗屋著「もしも利休があなたを招いたら」 2020-01-09 気軽に抹茶を点てたくなる、おすすめの道具たち 。 2020-05-14