所作, 水屋, 茶道, 茶道具 柄杓の上手な使い方。 2019-05-23 / お点前の稽古をしているとき、柄杓で茶碗にお湯や水を汲む時に、畳に水滴をこぼしてしまった、なんてことはないでしょうか。 畳に水がこぼれてしまうのは、亭主だけでなくお客も見ていてひやっとしてしまいます。 畳に水滴の… もっと読む これも好きかも 干菓子は「並べる」のではなく「盛る」。お客の時はどこから取ればいいの?実はお菓子にも格があります。 2019-06-21 泡は三日月というのは本当?薄茶の点て方(表千家の場合)。 2019-09-20 柄杓の上手な使い方 其の弐:水指から水をすくう所作 2019-07-28
抹茶, 茶道, 雑学, 食べること 新茶の抹茶ってあるの? 2019-05-21 / 今年の八十八夜は、2019年5月2日でした。 新茶を店先でよく見るようになり、初夏の風情だなあと嬉しくなります。 先日、通りかかったお店でちょっと気になる看板を発見し、気になったのでショップのサイトを覗いてみまし… もっと読む これも好きかも 夏の茶室、和室のしつらえ 2019-07-26 お茶の種類と製法について 2019-05-29 泡は三日月というのは本当?薄茶の点て方(表千家の場合)。 2019-09-20