酒とネコ

酒とネコーお茶とお酒と日本の文化

  • TOP
  • TOP

最近の投稿

  • YUITOまつり2022~日本のお茶づくし・秋~
  • 美味しいお茶探し〜狭山編
  • 暮らしで楽しむ茶の湯展@阪急メンズ東京
  • 再び、清方展へ〜没後50年 鏑木清方展@東京国立近代美術館
  • 伝世の茶道具ー珠玉の住友コレクションー@泉屋博古館

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ごあいさつ
  • ちょっとした疑問
  • ひとり暮らし
  • 合わせ方
  • 和菓子
  • 和食器
  • 季節を楽しむ
  • 心得
  • 所作
  • 抹茶
  • 旅
  • 旅館での嗜み
  • 日本のお茶
  • 日本の行事
  • 日本建築
  • 日本絵画
  • 暦
  • 水屋
  • 浮世絵
  • 海外のお茶
  • 生きること
  • 着物小物
  • 着物文化
  • 禅の精神
  • 美術館めぐり
  • 考えること
  • 花
  • 茶会
  • 茶室
  • 茶道
  • 茶道具
  • 酒
  • 酒器
  • 随想
  • 雑学
  • 風物詩
  • 食べること
  • 食文化
  • 香り
  • 日本の行事,  風物詩

    もうすぐ冬至。冬至は柚子湯とかぼちゃ、だけじゃない!「運盛り」とは?

    2019-12-09 /

      今年も早いもので、もうすぐ1年が終わろうとしています。 今年の冬至は2019年12月22日(旧暦11月26日)です。   冬至は太陽の位置が最も低くなるので1年でいちばん昼が短く、夜が長い日ということになります。冬至…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    今も昔も日本人は花見好き。昔のお花見はどんな風だった?浮世絵でご紹介します。

    2020-03-25

    亥の子祝いとは?亥の子餅(いのこもち)、玄猪餅(げんちょもち)は火除けのお菓子。

    2019-10-27

    2021年、124年ぶりの2月2日の節分。

    2021-01-25
Ashe Theme by WP Royal.