酒とネコ

酒とネコーお茶とお酒と日本の文化

  • TOP
  • TOP

最近の投稿

  • YUITOまつり2022~日本のお茶づくし・秋~
  • 美味しいお茶探し〜狭山編
  • 暮らしで楽しむ茶の湯展@阪急メンズ東京
  • 再び、清方展へ〜没後50年 鏑木清方展@東京国立近代美術館
  • 伝世の茶道具ー珠玉の住友コレクションー@泉屋博古館

カテゴリー

  • おすすめの本
  • ごあいさつ
  • ちょっとした疑問
  • ひとり暮らし
  • 合わせ方
  • 和菓子
  • 和食器
  • 季節を楽しむ
  • 心得
  • 所作
  • 抹茶
  • 旅
  • 旅館での嗜み
  • 日本のお茶
  • 日本の行事
  • 日本建築
  • 日本絵画
  • 暦
  • 水屋
  • 浮世絵
  • 海外のお茶
  • 生きること
  • 着物小物
  • 着物文化
  • 禅の精神
  • 美術館めぐり
  • 考えること
  • 花
  • 茶会
  • 茶室
  • 茶道
  • 茶道具
  • 酒
  • 酒器
  • 随想
  • 雑学
  • 風物詩
  • 食べること
  • 食文化
  • 香り
  • 和菓子,  雑学,  食べること

    季節の和菓子と旬(食べ時)について、和菓子屋さんに聞きました。

    2019-07-18 /

      和菓子にも旬がある、 と聞くと、少し不思議な感じがするでしょうか?   京都の老舗和菓子屋さんに聞いたお話がとても面白かったのでご紹介します。   和菓子にも食べ時がある 和菓子は加工品なので、もちろん賞味期限があり…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    季節を楽しむお菓子② 柚子釜薯蕷饅頭

    2020-11-23

    季節を楽しむお菓子① 紫野源水「涼一滴」

    2020-09-25

    季節を楽しむお菓子③ 森八「氷室饅頭」

    2021-06-30
  • 抹茶,  茶道,  雑学,  食べること

    新茶の抹茶ってあるの?

    2019-05-21 /

      今年の八十八夜は、2019年5月2日でした。 新茶を店先でよく見るようになり、初夏の風情だなあと嬉しくなります。   先日、通りかかったお店でちょっと気になる看板を発見し、気になったのでショップのサイトを覗いてみまし…

    もっと読む
    saketoneko

    これも好きかも

    抹茶や煎茶の品質を高め保つ製法「合組」。宇治茶の定義とは?

    2019-09-04

    泡は三日月というのは本当?薄茶の点て方(表千家の場合)。

    2019-09-20

    薄茶と濃茶の違いは?お茶の銘の由来はどこからきているの?

    2019-06-14
Ashe Theme by WP Royal.